中・四国旅行 PART.5
2015/05/28
徳島県、大歩危峡谷。
旅5日目の朝。
今日も初っ端から最高の景色。
パッと目が覚めます。爽快。
すこし離れたところに、大量の鯉のぼりが優雅に泳いでいました。
大迫力。
そうか、今日は5月2日。もうすぐ子供の日ですね。
さて、出発です。
徳島にいますが、今日はまず香川から周っていきます。
香川といえばやっぱりうどん。
この旅でどうしても行きたいうどん屋さんがあったので、朝食はそちらで取る事に。
大歩危から下道を走って約1時間半。
ようやく目的地に到着しました。
ど、どはー。。。すっごい行列が。。
実はこの後ろにはこの倍以上の人がいるんですよ。
ディ、ディズニーランドじゃないんだから。。。
そう、ここは全国でも有名なうどん屋さん、「山越うどん」です。
この旅の前に観たNHKの番組「プロフェッショナル」で店主さんが紹介されていたので知りました。
調べてみたら、そのほかいろんな番組で紹介されている超有名店。
駐車場には全国各地のナンバープレートのクルマがありました。
僕の「習志野」ナンバーなんてまだまだかわいいもんです。一番遠いところで「青森」でしたからね。
すごい。
ここまで来て食べたい人がいるなら、もうどんな行列にも並んでやりましょう。
しかし、いったい何人待ちなのか。。。
待っていると、その間の強い日差しを避けられるよう、日傘や麦わら帽子が貸し出されていました。
こういうところ、まごころ感じますよね。
回転が早いんだと思いますが、列はどんどん前に進んでいきます。
あらかじめ渡されたメニューを眺めながら、今か今かと期待感を高めます。
40分ほどで入店。
だいぶ待ちましたが、並んだ時は2時間くらいかかると思ってたんで、けっこうあっという間。人間の感覚って不思議。
入り口でうどんを頼んで、天ぷらはセルフで選んでいく流れです。
おなかが減っていたので、僕は釜玉うどんに山芋が入った、「かまたまやま」を2玉と「つけうどん」を1玉オーダー。朝ごはんにしては多いですよね(笑)
手際よくうどんは出てきます。つゆを入れるのはセルフサービス。
回転が速いわけですね。
というわけで、、、
いただきます!
このおいしさを表現するのは難しいのですが、
「うどんってこんなに美味しかったのか!」と思うほどでした。
そういえば「プロフェショナル」にて、美味しいうどんは切り口の角が鋭角に立っている、といっていたので、まじまじと見てみました。
やっぱり立っている!(写真でわかりづらくすみません)
本当に美味しかったです。
しかも結構なボリュームを食べて2人での合計が900円!安い!!!
いや~これは幸せです。
大満足の後は、そこからさほど遠くない善通寺へ。
ここは弘法大師空海の生誕の地としてとっても有名なお寺です。
また、お遍路さんがめぐる88のお寺のうちの75番目の札所があるお寺です。
2014年で 弘法大師の四国霊場開創が1200年ということで、今年の5月まで記念のスタンプが押されるようです。
訪れたときもお遍路さんがたくさんいらっしゃいました。
気持ちいい光を浴びながら、境内を観光していきます。
こちらが弘法大師。
こちらは五重塔。
これは中門。足に特徴ありますね。
幹の太さがとんでもないことに!
さて、善通寺を満喫したあとは、丸亀市内へ向かいます。
なぜなら、そう、そこにお城があるからです(笑)
そして、到着。
ありましたよ、丸亀城。
もう完全にお城マニアの域に達したようですよ僕!
丸亀と名のつくだけあって、お堀にはまぁるくてかわいらしい亀がいっぱい。
城内に入ると、石垣の高さに驚かされます。
昔の人の繊細さと根気には本当に感服です。
天守に到着。
ここも現存12天守(戦後も燃えたりしないで作った当時のまま残っている)の一つです。
丸亀城は小さくてかわいらしいお城ですね。
お城ごと本当にいろんな特徴があって、いくつ観ても飽きません。
こちらは丸亀城から眺めた景色。
瀬戸内の海が綺麗に見えました!
(あ、蝶だ。)
確かに富士山に似た形をしてますね。
ということで丸亀城を後にします。
ここも素晴らしいお城でした!
そして、その次に向かったのは瀬戸大橋。
今から渡るわけではなく、また今回の旅でもこの橋は使わないのですが、せっかくだからと観に行きました。
何よりも驚かされたのはこのコンクリートの
かべ、カベ、壁、KABE!!!
実際に観ると本当に巨大でびっくりするんですよ!
ちょうど、今話題の「進撃の巨人」を読んでたところだったので、そこに出てくる壁をすぐ連想するくらいインパクトのあるものでした(いやマジです)
そして海へとつづく瀬戸大橋。絵になりますなー。
すごい!綺麗!
お昼過ぎまで瀬戸大橋を満喫した後は、お昼を食べにもう一つ目をつけていたところへ向かいます。
このお店もTVで紹介されていたのですが、香川なのにラーメンにこだわって、その名も「讃岐ラーメン」と名付けられたラーメンを出すお店。
着いたけど、どこがラーメン屋さんなのかわからないくらいの建物でした。
とりあえず店に入ってみます。
おお、これこれ、やっぱり讃岐ラーメンだ!
一口スープを飲んで麺をすすってみると、これがまたびっくりするくらいのコシ!
スープと絡み合った麺は、食べた人を幸せにするなにか不思議な魔法をかけてくれます。
あー幸せ。そしてうまい!!!
みなさん、香川へいったら、うどんじゃなくて讃岐ラーメンも是非オススメですよ。
さて、そのあとは高松城へ。
ここはもう天守がないから、高松城跡となっているんですね。知らなかった。。。でも旅をするとこういうことが学べて忘れずにいれるので、そういう意味でも旅っていいですよね。
なんだかんだで今日も夕方になりました。
まだお腹はあまり減ってなかったのですが、今日は讃岐を満喫することにしてたので、もう一軒うどん屋さんへ。
高松氏にある「源内高松店」へ。
ここはうどん屋さんには珍しく、遅い時間までやっています。
そしてさらに珍しく、店内にはおでんが!
美味しそうだったので、うどんの前に注文しました!!
うん、めちゃくちゃ美味しい!
おでん屋さんとして普通に通いたいクオリティーでした!
でもやっぱりうどんも。
ここはカレーうどんが美味しいということを後で知ったのですが、お腹がだいぶ満たされている僕らはざるうどんを注文。
うわ!美味し〜!!!!!
けっこうな量でしたが、美味しかったでするっと胃に入っていきました。
ここもまた行きたいお店。大満足。
というわけで、お腹も満たされに満たされ、今日の湯へ。
徳島県の板野群板野町にある「あせび温泉」です。
あー、旅も最後の湯も最高でした!
そして、そこからそれほど離れていない旅最後の宿泊地、道の駅「第九の里」。
ドイツ村公園と併設されているので、その名がついたそうです。
(ベートベンの第九にちなんで)
ここで旅最後のビールを堪能し、楽しかった5日間思い出しながらまどろみます。
明日は旅の最終日。徳島から四国に別れを告げて、淡路島から本島へ。
つづく。
関連記事
-
-
中・四国旅行 PART.3
広島を大満喫した後、本州を離れて四国へ。 広島から四国へ行く際は、「しまなみ海 …
-
-
和歌山に初めて行ったら凄かった 〜高野山編〜
10月の3連休で、和歌山に旅行してきました。 和歌山県って意志がないとなかなか行 …
-
-
夏旅 〜九州編 PART.1〜
甲子園で高校野球、京セラドームで阪神タイガース、 新世界で串かつを堪能し、野球中 …
-
-
鎌倉ぶらり旅
晴れた休日はぶらり旅。 土曜日は紫陽花を観に、鎌倉へ行ってきました。 この日も、 …
-
-
北海道旅行 PART.0
だいぶ時間が経ってしまいましたが、 お盆の休みを利用して相方とともに北海道旅行に …
-
-
武蔵野うどん「藤原」
今日は埼玉で取材の仕事があって、その帰りに武蔵野うどん「藤原」に連れて行ってもら …
-
-
夏旅 〜関西編 PART.2〜
甲子園を満喫し、新世界で串かつを堪能したボクらは、次の目的地へ。 今度はプロ野球 …
-
-
北海道旅行 PART.6(最終回)
さて、長々と綴ってきた北海道旅行もこれで最終回です。 なんだかんだで旅行が終わっ …
-
-
北海道旅行 PART.4-1
北海道4日目は、まず美瑛にやってきました。 旭川からは約30分ほどで着く事ができ …
-
-
よなよなエール 超宴
先日、よなよなエールで有名な株式会社ヤッホーブルーイング主催の『超宴』(ちょうう …
- PREV
- 中・四国旅行 PART.4
- NEXT
- 中・四国(では途中からなくなってるけど)の旅行 PART.6