僕らのTabeerog(旅ログ)

旅して、走って、汗かいて、ビール飲む。

*

和歌山に初めて行ったら凄かった 〜高野山編〜

   

10月の3連休で、和歌山に旅行してきました。

和歌山県って意志がないとなかなか行けない場所ですよね。
ボクは今回がはじめての訪問になりました。

なんで和歌山に行きたかったというと、高野山にどうしても行きたかったからです。

ここ最近旅をしながら、神社仏閣を巡り、その魅力に惹かれていました。

そんな中、少しずつ自分なりに歴史や日本文化について勉強をしてきました。
そうすると、結構な確率で、弘法大師「空海」という名前と繫がるのです。

空海といえば、仏教の真言密教の開祖です。
ここで詳しく語る必要はないと思うので
もっと知りたい方はこちらをご覧ください。

その空海が、修行の場として開いた山が高野山なんです。
高野山は、和歌山県北部に位置し、1,000m級の山々に囲まれた中に位置する100か寺以上の寺院が密集する、日本では珍しい宗教都市です。
『紀伊山地の霊場と参詣道』の一つとしてユネスコの世界遺産にも登録されています。

そして、今年は開山1200年の節目の年らしいのです。
だからどうしても行きたかったんです。

その歴史的な価値や、実際の場所での清浄な雰囲気が評価されて、
外国人の間では日本に来たら行っておくべき観光地として大ブームとなっているんです。
さて、前置きは長くなりましたが、これからが旅の始まりです。

朝5時に出発をして、東名高速をひたすら走り、ようやく到着。
駐車場はほぼ満車状態でしたが、運よく停めることができました。

DSC_0382まず、訪れたのが「金剛峰寺」。

IMG_7247江戸末期に再建されたらしいのですが、それでも歴史を感じます。

ただ、「総本山金剛峰寺」という場合、金剛峰寺だけでなく、高野山全体をいうそうです。
つまり、山全体がお寺の境内になっているんですね。

ちょっとややこしいですが、とにかく他とは違うということです、高野山は。

金剛峰寺の庭園は、日本最大の石庭といわれる蟠龍庭(ばんりゅうてい)です。

IMG_7252色づき始めた木々が庭の広大さがとっても綺麗です。
続いては壇上伽藍。

金剛峰寺から少し歩いたところにあります。

DSC_0444こちらは壇上伽藍にある中門ですね。

ここは本堂である「金堂」があるので高野山の中心地ともいえます。

DSC_0436

そして、こちらが金堂、国宝です、
年中行事はほとんどここで行われるそうです。

IMG_7259さらにこちら有名な根本大塔。大迫力!
朱色がとても綺麗です。
そのほかにも沢山のお堂と党がありました。

いやーすごい。
IMG_7255

この六角経蔵は、写真の左下にある出っ張った木が6箇所にあって、みんなでチカラを合わせてこの木を押すとクルクル廻るんです。

ボクらは外国人観光客の方と一緒に回しました。

インターナショナル。
言葉は交わさなくてもチカラを合わすことでそれ以上のコミュニケーションが取れた気がします。

DSC_0425そんな中、イベント会場が設置されています。

DSC_0426なんと、この日はMisiaのライブがここ、壇上伽藍で行われるんですって。
どおりで今日は人が多いわけです。

IMG_7264順番が違いますが、その後に大門へ。ここも有名ですね。
ここが高野山境内の言わば入り口です。

朱色が綺麗な本当に大きな門でした。

DSC_0461最後に行ったのが、奥の院。
ここは広大なお墓で、かなり歩いた先の一番奥に、今でも祈り続けているという空海の御廟があります。

この荘厳さはなんとも言えないです。

あまりの空気感に写真すら撮れませんでした。
(御廟付近では撮影禁止ですが)

高野山に行ったら、絶対にここには行くべきです。とにかく素晴らしかった。
大満喫した奥の院から長い道のりを戻ってきて、車に乗ります。

そうしたら、ちょうどライブ中のMisiaの歌声が聴こえてきました。

この場所にふさわしい、透き通った素敵な声でした。

 

すでに日も落ち、辺りは暗闇につつまれました。
と、その頃から急に雨脚が強まりました。

次の目的地に向けて、夜の峠道を超えなければならなかったのですが、
ものすごい霧で、数メートル先が見えない状態。

ゆっくりゆっくりとクルマを走らせました。

 

しばらく進むと、目の前に黒い影が2つ。

なんとクルマの前に、鹿の親子が立っていました。

この辺は鹿が多いんですね。

もし、普通に走っていたらもしかしたら引いてしまっていたかもしれない、と
霧が出ていたことに感謝しながら、これも弘法大師さんのおかげなのかな、と不思議な感覚を憶えつつ、いつもどおり道中の温泉でお風呂につかり、ようやく今日の真っ暗闇の道の駅「龍神」にたどり着きました。
なんだかふわーっとした感覚の中、ざーざー降りの雨音を聞きながら、いつの間にかぐっすりと眠りにつきました。

高野山、いいところですね。
絶対また訪れたいです。

 

和歌山の旅はもう少し続きます。

 -

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

image
夏旅 〜九州編 PART.2〜

野球三昧な日を終え、今日からは野球以外の観光地めぐりです。 高速道路の基山パーキ …

IMG_0043
キノコ狩り

11月ももうすぐ終わりますね。 なんだかものすごくあっという間でした。 &nbs …

IMG_7337
和歌山に行ったら凄かった ~熊野編~

※更新がだいぶ遅れてしまいましたが、2015年10月の旅行記です。 和歌山旅2日 …

DSC_0305
鎌倉ぶらり旅

晴れた休日はぶらり旅。 土曜日は紫陽花を観に、鎌倉へ行ってきました。 この日も、 …

IMG_0601-001
中・四国(では途中からなくなってるけど)の旅行 PART.6

旅6日目の朝を迎えました。 徳島県鳴門市にある、道の駅「第九の里」から本日はスタ …

IMG_0500
北海道旅行 PART.3-2

北海道旅行4日目(北海道に上陸してからは3日目)のお昼過ぎ。 宗谷岬を出発した僕 …

IMG_0075
中・四国旅行 PART.1

旅ってやっぱりいいです。 久しぶりの投稿になりました。 GWは久しぶりに長期休み …

IMG_0071
夏旅 〜関西編 PART.2〜

甲子園を満喫し、新世界で串かつを堪能したボクらは、次の目的地へ。 今度はプロ野球 …

IMG_0047
夏旅 〜関西編 PART.1〜

夏の長期休暇もいつもどおりクルマ旅。 今回もまた西日本を満喫してきました。 今日 …

IMG_3725
北海道旅行 PART.3-1

北海道旅行4日目(北海道に上陸してからは3日目)の朝。 ちょっと雲が多めですが、 …