プロ野球開催ホーム球場 ビール価格ランキング
2015/09/01
8月も今日で最終日。
一気に気温が低くなり、今年の夏も終わりが見えてきたようです。
2015年も残りあと4ヶ月(え、うそ!?)です。
でも、まだまだ気持ちよい暑い日は必ずやってくると思います。
この2年ほど、相方と2人で旅をしながら、
日本のプロ野球チームがホームグラウンドとする全国の野球場を周って飲んできた美味しいビール。
そこで、ボクのように、野球もビールも大好きな方のために、
全12球場のビールの価格ランキングを、カンタンなスタジアムの紹介とその時に感じた感想などを、
写真とともにまとめます。
※2015年8月時点で、プロ野球のホーム球場と言われるスタジアムには、楽天の本拠地「コボスタジアム宮城」以外は行ってきました。
コボスタジアムもできれば今年中に行って、その感想は追記したいと思います。
また、オリックスのサブ本拠地である「ほっともっとフィールド神戸」についても未訪問です。そちらも来年以降でいつか行ってみたいと思います。
ちなみに、時期やその日の天候、体調によって感想は変わってきますのでその辺はあしからず。
ということで、高い価格順で書き進めます。
あくまで、価格のみのランキングで、ビールの内容量は度外視しています。
では、早速、堂々の第1位は!!!
■第1位(単独):800円!
◇東京ドーム
まあ、当然でしょうか。。。
多分、しばらく不動の1位だと思います。
800円だろうが、東京ドームは売れるんでしょう!
東京ドームへはあまり行きませんが、行くときは近くのコンビニで缶ビールを何本か買って、入り口でカップに移し替えたもの(※1)を、最初に1,2杯は飲んでます。
でも、足りなくて結局買っちゃうんですよね。
やっぱり樽生は美味い!!!
(※1)スタジアムへの缶やビンの持ち込みは禁止されています。
さて、つぎの順位へ。
2位からは横並びになります。
■第2位(4球場):750円!
・神宮球場(東京)
・ナゴヤドーム
・京セラドーム(大阪)
・福岡ヤフオクドーム
◇神宮球場
会社帰りに一番行きやすいので、ナイター観戦によく行きます。
チケットをいただけることが多いので(感謝!)、頻度は高く、今年はすでに3度の訪問。
神宮はナイターだと夏だと花火も上がるし、グラウンドが狭いのでホームランも出やすいし、選手が近くて観やすい。
純粋に野球を楽しみにナイター観戦に行くのだったら、一番満足度が高いんじゃないかと思います。
ビールの話に戻ります。
樽生は750円ですが、神宮の場合は、キリンラガーや一番絞りの缶ビール(350ml)500円や、サッポロ黒ラベルのビンビール(小ビン)450円も販売されています。
少しでも安く、という方はそちらを頼んだほうがいいですね。
◇ナゴヤドーム
カープ戦だったので、以前購入した黒田選手のユニフォームを着てレフトスタンドで観戦。
広い球場で、かつかなり高い位置まで座席があります。
レフトスタンドの最上階の中断あたりの一番価格が安い席を確保。
この席はフェンス付近が死角で全く見えないのがちょっと残念でした。
でも、やっぱりビールは美味しかったです。
◇京セラドーム
オリックスの本拠地ですが、僕はタイガースがホームゲームの日に観戦。
実はタイガースファンなのですが、応援に夢中になりすぎて、ビール写真を撮っている暇はありませんでした!!
この球場も各所で死角があって、レフトのファールスタンド側に座ると、ポール付近にボールが行ったときになにが起こっているかわからないのが残念。
でも見事タイガースが勝利したので、ビールも美味しかった!
◇ヤフオクドーム
この間、ようやく念願かなって観戦することができました。
(この記事の前に書いてますのでブログを読んでいただいている方は、またかよ!って感じですみません)
相方に頼んで、ボクだけ飲ませてもらったんですが、あー美味しかった〜。
ヤフオクドームは全国のスタジアムのなかで、一番演出がうまいと感じました。
そして、ビールもやっぱり美味いです!
ちなみに、ここの売り子さんで、男性で、けっこう年配の方がいて失礼ながらびっくりしたのですが、
なんともう23年もやっているベテランの売り子さんらしいです。
ホークスのホームページにも掲載されていました!
さて、2位が4球場ありましたので実質第6位ですが、価格的には3番目。
これも複数あります!
■第3位(5球場):700円!
・コボスタ宮城
・西武プリンスドーム(埼玉県所沢)
・QVCマリンスタジアム(千葉県幕張)
・横浜スタジアム
・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
だいたいこのあたりが平均価格でしょうか。
◇コボスタ宮城
ここはまだ訪れていませんが、ネットで調べたところ、700円でした。
綺麗なスタジアムと聞いているので、今度東北方面に旅したときは、必ず観戦したいと思います。
◇西武プリンスドーム(埼玉県所沢)
この球場は実家が近いので、幼少時代のドームじゃない頃からよく訪れています。
清原選手の大ファンでしたが、そのほかにもあの時代の西武はいい選手ばかりでした。
ドームになってからあまり行かなくなりましたが、春先のデーゲームだと、せっかく晴れた日でも日差しを遮ってしまって、半屋外なので山の冷たい風が入り込み、GWに行ったときでもまだまだ寒かったりします。夏じゃないとビールは飲みすすまないかもしれません。
球場は不思議なつくりで、バックスクリーンの一箇所にしか入り口がなく、スタンドの外側を一度登って座席に下りていくので、
普通のスタジアムのように、ゲートをくぐってグリーンの芝生と歓声が聴こえてくる、あのスタジアムに入ったときの感動が味わえないのが逆に特徴的で面白かったりします。
グラウンドは比較的狭いので、ホームランが出やすい楽しい球場。
今まで行った試合でホームランが出ない日はなかったと思います。
個人的にはドームじゃない、西武球場時代が好きだったんだけどなーと思います。
◇QVCマリンスタジアム(千葉県幕張)
千葉県民なので、ここが自宅から一番近いスタジアムです。年に何度かは訪れます。
ここはやっぱり5月ごろのデーゲームがオススメです。
とっても綺麗なスタジアムで、
カラッと晴れた日に、鮮やかな緑のグラウンドで躍動する選手たちと青い空を観ながら飲むビールは最高です。
ただ、海が近くて風が強いことも有名で、ナイターだと夏でも寒かったりします。
あと、増税前は600円で一番安かったのに、一度に100円もアップしてしまったのはちょっと残念でした。
100円安かったらつまり6杯飲んだら、もう一杯オマケがくるわけです!!!
売り子さんがアイドル化しているので、高くなっても全然売れるのかな~。
ちなみに、マリーンズファンの応援はどの球団よりも声が出て、しかもとってもきれいにまとまっているので、応援を見ているだけでも面白いです。
また、スタジアム内に選手を紹介するウグイス嬢さんの声が特徴的で、
特にサブロー選手のコールはかなり気合が感じられます(笑)
→サブローーーーーーーー!!!を聴きたい方はこちら
ここでもタイガース戦だったので、応援全開です!(笑)
居心地のよさと言う点で考えると、ここも1,2を争うくらいいいスタジアムです。
グラウンドも観やすいですし、雰囲気もとてもよいです。
試合前のイベントなども面白くって、ボクが行ったときは和太鼓や、宮川大輔さんの始球式などがあり、とっても楽しめました。
夏真っ盛りのナイターだったこともあり、ビールがとっても美味かったです。
この日も応援に夢中でビール写真は一枚もありませんが、横浜の球場で700円というのは良いコスパだと思います。
ちなみに、試合はタイガースは藤浪投手の好投で見事勝利しました!
◇MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
広島に行ったら絶対に行きたいと思っていた場所です。
メジャーリーグを意識したスタジアムはまさにベースボールパーク。
広島の街と一体になった作りが斬新でした。
今年は黒田選手の日本復帰もあってか、カープ人気がさらにUPしているようで、指定席のチケットは早めに予約しないとなかなか確保できません。
ボクらも自由席しか確保できなかったので、早めに球場入りしたのですが、すでにほぼ満席。
かろうじて1席ずつ空いていたので、そちらに座ろうとしたら、優しいカープファンが席を代わってくれて、2人並んで観戦することができました。
バックネット裏のかなり高い位置からの観戦でしたが、ここは眺めがよくって、スタジアムのすぐ脇の線路に新幹線が発着するのが良く見えたり、綺麗な山並みも眺められます。
かなり気持ちよくってずっと座っていたいくらいでした。
カープファンの優しさに触れ、もうなかなか来ることもないし、黒田投手はもしかしたら今年が最後かもしれない、と、いろいろなことがトリガーとなり、
背番号15のユニフォームをGETしました!。(実は誕生日前日の観戦だったので買ってもらいました!わーい!)
この日は広島打線が爆発し、前田健太投手の好投もあって、9-2で勝利しました。
カープファン大盛上がり。スタジアムとファンがここまで一体になっている状況は初めてでした。すごい。
ユニフォームを着てたので、その一員になることができました!あー楽しかった!
そして、いよいよ最安値の2つの球場です。
■第4位(2球場):650円!
・札幌ドーム
・甲子園(兵庫県西宮)
◇札幌ドーム
昨年の夏の北海道クルマ旅のときに立ち寄りました。
旅の道中で思いついたので、チケットは2日前くらいに購入しましたが、まだ大丈夫でした。
レフトスタンド※1のファイターズ応援席で、そのど真ん中の席を確保。
スタジアムはプロ野球の中では一番新しく創られただけあってか、近代的でとても綺麗でした。
あとめちゃくちゃ広かったです。
ここは北海道限定のビール、サッポロクラッシックが樽生で売ってます。
ちなみに、北海道ではほとんどのお店でサッポロクラッシックが販売されているようです。(少なくとも入ったお店はサッポロクラシックが必ずメインでした)
これがスタジアムで飲むとまた美味いこと!!何杯でも飲みたい!!!
ちなみにこの時も試合後の運転は相方が快く引き受けてくれたので、ちょっと遠慮しながら飲んだつもりです(笑)
あと、その年は稲葉選手が引退を決めた年だったので、打席とその応援、通称「稲葉ジャンプ」を見たかったのですが、この日は出番なし。
実はこの次の日の試合に代打でホームランを打ったようです。。。あー残念!!!
(※1)札幌ドームは3塁側がホームチームです。ちなみに、ホームチームが3塁側のスタジアムは、他に、楽天のコボスタ宮城と西武プリンスドームです。
◇甲子園(兵庫県西宮)
ここへは3回訪れたことがありますが、いずれも高校野球観戦です。
一度はタイガース戦も観たいとは思っているのですが、なかなか夢かなわず。
でも、甲子園高校野球観戦しながら飲むビールは最高です。
この時は美容師の蒲地さんとその友人の武志さんと一緒に行って、バックネット裏の観やすい席を確保してもらいました
タイガースファンが沢山集まる場所だから、価格はもっと高いかと思っていたのですが、意外や意外。
全国で一番安い設定です。
特に夏の甲子園観戦は汗がどんどん出て行くので、ビールが進むすすむ。
ただし、飲みすぎると逆に汗が出やすくなりすぎて熱中症になりますので注意!!(経験者は語る)
ちなみに、高校野球開催時の外野席は無料で入れますので、
野球好きは暑さにさえ慣れればずっといられる空間です。
あーまた行きたい。
最近は地方球場での開催が頻繁に行われているので、いつかそんな情報も収集したいと思います。
と、いうわけで、スタジアムで飲む生ビールはホントに美味しいので、
是非残り1ヶ月、生の野球を観ながら生の美味しいビールを味わうのはいかがでしょう。
————————————————–
■第1位:800円!
・東京ドーム
■第2位(4球場):750円!
・神宮球場(東京)
・ナゴヤドーム
・京セラドーム(大阪)
・福岡ヤフオクドーム
■第3位(5球場):700円!
・コボスタ宮城
・西武プリンスドーム(埼玉県所沢)
・QVCマリンスタジアム(千葉県幕張)
・横浜スタジアム
・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
■第4位(2球場):650円!
・札幌ドーム
・甲子園(兵庫県西宮)
※ほっともっとフィールド神戸の価格は調査不足で不明です。
————————————————–
これだけの球場に行っても嫌と言わない相方に感謝です。
余談ですが、一番美味しかった!と感じたビールは
晴れたGWにQVCマリンスタジアムで飲んだ1杯目です。
あれは最高に美味しかった!
おしまい。
関連記事
-
-
夏旅 〜関西編 PART.1〜
夏の長期休暇もいつもどおりクルマ旅。 今回もまた西日本を満喫してきました。 今日 …
-
-
北海道旅行 PART.1
北海道旅行2日目。と、言ってもまだ青森ですが。 朝、7:40発のフェリーに乗る為 …
-
-
仙台・三陸の旅 PART.2
石巻市の道の駅「上品の郷」の中にある温泉「ふたごの湯」にゆったりと浸かり、 ぐっ …
-
-
中・四国(では途中からなくなってるけど)の旅行 PART.6
旅6日目の朝を迎えました。 徳島県鳴門市にある、道の駅「第九の里」から本日はスタ …
-
-
北海道旅行 PART.2-2
北海道旅行3日目(北海道に上陸してからは2日目)の午後。 ピカンティでスープカレ …
-
-
夏旅 〜山陰編〜
旅も終盤になりました! 九州を大満喫した夜は、関門海峡にある、めかりパーキングエ …
-
-
北海道旅行 PART.2-1
北海道旅行3日目(北海道に上陸してからは2日目)。 小樽で朝を迎えた僕たち。 夜 …
-
-
夏旅 〜関西編 PART.2〜
甲子園を満喫し、新世界で串かつを堪能したボクらは、次の目的地へ。 今度はプロ野球 …
-
-
和歌山に行ったら凄かった ~熊野編~
※更新がだいぶ遅れてしまいましたが、2015年10月の旅行記です。 和歌山旅2日 …
-
-
よなよなエール 超宴
先日、よなよなエールで有名な株式会社ヤッホーブルーイング主催の『超宴』(ちょうう …
- PREV
- 夏旅 〜九州編 PART.1〜
- NEXT
- 夏旅 〜九州編 PART.2〜